【子育てはなぞときQ&A集】園や学校でどう過ごしているか知りたいけど教えてくれない(5歳)

※この記事は2018年に開催された「幼い子との接し方としつけ」講演&相談会の内容を抜粋し編集したものです。

※英語・中国語版あり

 

Q. 幼稚園でどう過ごしているか知りたいけど教えてくれない(5歳)

 

幼稚園でどう過ごしているのか子どもに聞くのですが、隠したり忘れていたりでなかなか教えてくれません。

先生によるとあまり聞きすぎるのも良くないと言われますが、「幼稚園で嫌なことがあった」と言うこともあり、

心配で聞かずにはいられません。どうすればよいのでしょうか。


 

A.

幼稚園や保育園、小学校に行ってもそうなんですが、「何があった?」と聞いても答えない子が圧倒的に多いです。

子どもは「今を生きる」人だから、今この瞬間に何をしようと考えているから、帰ったらあんなことして遊ぼうとか、

おやつを食べようとか、子どもなりに心にたくさんのことを入れて帰ってくるんです。

だから幼稚園、保育園で何があったのときかれても、彼らの世界には登場しないんです。

だからそういう点では、何があったのと聞くのは野暮な話ですね。

おやつでも食べながらちょっと一息ついたところで、子どもから喋り始めることが多いものです。

 

子どもの話を聞きたいと思ったら、とにかく子どもが話し始めた時にちゃんと聞いて、その上で「それからどうしたの」と引き続きで聞く。

 

だけど、「拝啓初めまして、今日学校で何がありましたか」みたいな聞き方はだいたいスルーされて

「別に」「忘れた」という答えが返ってきます。今ここで話したくありません、という時にそう言うのです。

 

お母さんが忙しくてそんな話は聞けないよ、という時に話してくることが多くて、

お母さんが夕飯の準備をしている時に後ろに立って「今日あのね」と言って邪魔をする。

その時も、背中で聞いてあげるというのが大事なんですね。

 

「ああそうなの、うんうん」と相槌を打つくらいで聞いてあげると、子どもはそこで学校であった不満や憤懣やるかたない話をして、心を浄化します。

向かい合うとお母さんに「そういう時はこうするのよ」とか「あなたも悪いんでしょ」なんて言われるように感じて、話しません。

 

お母さんがなんとなく忙しくしている時に背中で聞く。

あるいは車を運転して集中しているから話は聞いていてもアドバイスは言わないという時に話してくれますので、

聞き方の知恵みたいなのはあると思います。

 

もう一つ、学校で嫌なことがあった、先生に叱られた、お友達にいじめられた、ものを隠された、いろいろなことを言われて傷ついた。

そんな時は、帰ってきて「ただいま」を言ったと思ったら、間をおかず兄弟をいじめます。

下の子がお母さんに遊んでもらってたり楽しそうにおもちゃで遊ぶ姿を見て、おもちゃをいきなり蹴飛ばしたり、

赤ちゃんを突き飛ばしたりすることがよくあります。

 

そうすると、大抵のお母さんは「何もしない妹弟をいじめてなんですか」と叱責や注意が始まるんですけど、

外から帰ってきてそういうことが始まった時は、外で嫌なことがあった時です。

 

だからそういう時は「いじめちゃいけません」じゃなくて

「今日はいつもと違うね、外で何か嫌なことがあったの?」と、まずは一言言ってあげてください

 

「むしゃくしゃすると家でいろんなことをしたくなるのが人間の心理だよね、時々お父さんもそういう時あるよ」

などと子どもに言ってあげて、何かがあったんだとお母さんはわかったよということを、まず第1球投げてあげる。

 

むしゃくしゃしていることは、その時は言葉にならないんです。だから何があったか言うことはまずありません。

「別に」「忘れた」「うるさい」とか言うことはあるんですけど、これは確かに何かがあったということなんですね。

 

そんな時は「お母さんいつでも聞くから話してね」というふうにその場は納めて、

「まぁイライラしたときは甘いものを欲しくなるから、おやつ一つ多めにあげるね」と子どもの心を開いてあげる。

 

お母さんが優しく接してくれることで、自分のことに気がついてくれたんだなと思って少し心が柔らかくなります。

 

子どもが集団に所属するようになると、いろんなことを外で抱えてうちの中でそれを放出することがあるので、

そういったことに気がついてあげると子どもとの付き合い方がちょっとやりやすくなります。

……………………………………………………………………………………………………….

アドバイザー:内田良子氏(児童心理カウンセラー)

 

73年より東京都内数ヶ所の保健所にて相談活動を続け、98年から「子ども相談室・モモの部屋」を主宰し、不登校、非行、ひきこもりなどのグループ相談会を開いている。立教大学非常勤講師、NHKラジオの電話相談「子どもの心相談」アドバイザーも経験。全国各地の育児サークル、登校拒否を考える親の会、幼稚園などでも講演多数。著書『カウンセラー良子さんの子育てはなぞとき』、『幼い子のくらしとこころQ&A』『登園渋り登校しぶり』